労働政策審議会は、中小企業退職金共済制度における令和7年度の付加退職金の支給率をゼロとする厚生労働省…
4月から保護措置 労働者以外に拡大 危険箇所の作業
労働安全衛生法に基づく省令改正により、4月1日から作業を請け負わせる一人親方などや、同じ場所で作業を…
価格転嫁不十分な3社名を公表 公取委
公正取引委員会は価格転嫁の取組みが不十分な事業者名を公表した。公表は令和5年11月8日の「価格転嫁円…
建設現場で半数に違反 墜落・転落防止措置の不備目立つ 鹿児島労働局
鹿児島労働局(永野和則局長)は、建設現場に対して昨年12月1日から今年1月31日に実施した一斉集中立…
【安全衛生・お薦めの一冊】『マンガでなるほど!安全衛生Q&A』
初任管理者にやさしく解説中災防の月刊誌「安全衛生のひろば」で2年にわたり連載されたマンガを1冊にまと…
【主張】選択肢増すデジタル払い
厚生労働省は3月19日、一昨年4月に解禁された賃金のデジタル払いを行える資金移動業者として、楽天Ed…
【ひのみやぐら】「安全先取り」の職場風土を
労働災害は、発生してからでは取り返しがつかない。障害が残ったり、死亡災害の場合であれば、なおさらだ。…
価格交渉資料 作成のツールに労務費分析機能 埼玉県
埼玉県は、企業に無料で提供している価格交渉の根拠資料作成ツールをアップデートし、労務費データの分析機…
団体等検定 家政サービスを含む3職種認定 厚労省
厚生労働省は、昨年3月にスタートした団体等検定制度で、家政サービスなど3職種の民間検定を初めて認定し…
労働経済動向調査(令和7年2月)の概況(厚労省)
厚生労働省では、令和7年3月25日、労働経済動向調査(令和7年2月)の結果を取りまとめ、公表した。 …